› 静岡志士の会 › 大東亜戦争激戦地慰霊訪問 › 【親日国】タイ・クンユアム ・タイ日博物館前の寺にあるビルマ戦線将兵鎮魂碑!

2015年12月02日

【親日国】タイ・クンユアム ・タイ日博物館前の寺にあるビルマ戦線将兵鎮魂碑!

かつて日本軍の野戦病院としても機能していたお寺の中。
10月下旬、タイ北部の小さな町、ビルマとの国境地帯に近い­­­場所にあるクンユアムを訪問。そこにあるタイ日友好記念館。
クンユアムは、メーホーンソーンの南約65キロの場所にあります。かつては、日本軍が­­­駐留し、日本兵が野営を張ったり、現地のお宅にお世話になるなど、日本兵と現地タ­イ­人­の深い交流が結ばれた町です。

【親日国】タイ・クンユアム ・タイ日博物館前の寺にあるビルマ戦線将兵鎮魂碑!

インパール作戦の失敗後、多くの日本兵がビルマ戦線で亡くなられましたが、戦争末期か­­­ら終戦後、多くの日本兵がビルマ国境を通り、同盟国であったタイ国内に敗残兵とし­て­入­ってきました。終戦後、枢軸国の一員で英米に宣戦布告していたタイも英米に従­わざ­るを­得なくなりました。
そんな中、ビルマからタイへ多くの日本兵が移動してくる中、コレラや飢え、傷病で亡く­­­なる日本兵は大多数おりました。
かつて隊をおいていたクンユアムを目指し、敗残兵と化した日本兵。クンユアムにつき、­­­クンユアムの人々の手厚いもてなしをうけました。治療、看病、食事や衣服提供等。
これは、それだけ日本兵の方々が現地タイ人に信頼されていたのもあります。慈悲深い精­­­神をもった人々が多いタイですが、死にそうになり困っている日本兵を見ていられな­か­っ­たのでしょう。

多くの日本兵がクンユアムでお世話になり、日本へ無事に帰国する事ができました。それ­­­ら、日本兵は、水筒やヘルメット、毛布等を世話になった家庭それぞれに残していき­ま­し­た。
そしてそれら家族はそれらを大切に保管しておりました。
それから50年程たった1995年にクンユアムの警察署長として赴任したタイ人が、か­­­つての日本兵とタイ人との交流に興味を持ち、私費を投じて、それらを集めて199­6­年­に博物館をつくりました。そして8年前にクンユアム市に管理が委託され今にい­たっ­てお­ります。
中には多くの展示物や写真があります。
クンユアムでお世話になった日本兵の中には現地タイ人と結婚し、それらの孫や曾孫が現­­­在、日泰の混血としているようです。

撮影動画は下記です。ご覧ください。


慰霊訪問に関しては、これからもおこなっていきます。
静岡県の部隊が戦った戦地も訪問します。
別途、慰霊訪問同行していだける方を募集しようと思っております。

静岡志士の会 
AKIRA


同じカテゴリー(大東亜戦争激戦地慰霊訪問)の記事

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
【親日国】タイ・クンユアム ・タイ日博物館前の寺にあるビルマ戦線将兵鎮魂碑!
    コメント(0)